てぃーだブログ › ブログルメロディー › ペルセウス座流星群

2008年08月12日

ペルセウス座流星群

以下知人のありがたいメールから抜粋です。



今年のペルセウス座流星群の極大は明日12日夕方から夜半ごろまでとの予想です。
しかし夜半前はかなり明るい月があって観測は無理(毎年こんな感じですが)
夜半過ぎてから月が沈むために13日深夜から明け方が今年一番の観測条件です。

今回は1時間に100個以上流れる予想で、広い空をすみずみまで見れる視野があれば実際もっと見つかります。

理想的な条件(雲が無く、5.6等星が見えるくらい空)で観測した場合、1時間当たり100個程度。
これが4.5等星までしか見えない場合は約1/7に減ってしまう計算です。

ペルセウス座流星群は比較的明るい流れ星も多く、流れた後の空にすらりとした光の痕跡(流星痕)が残る事も多いので一晩に一つでもそういう大物を見れた人はラッキーです。

流星は全天に万遍なく見えはしますがやはり基本的に真上の空が一番良く見えますので大の字になって寝転べないと首が持ちません。

ちなみにペルセウス座はカシオペア座のとなり、天頂より少し北方向に空にあります。
そこに多く流れるのではなく、そこを中心とした放射状方向に流れるというのが流星群の名前の由来です。



見てみたい方はこれをご参考に空が見渡せて暗い場所を思い出してみてください。
あ~、なんかワクワクしてきました~。

ペルセウス座流星群
クリックすると元画像が・・・すべての流星を重ね合わせた画像です。



Posted by Kou at 00:26│Comments(0)
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。