まさかの黄砂
長年春になると体調を崩してしまうので花粉症とか場合によっては風邪だと思ってました。
花粉症には杉以外にも桧(ひのき)や稲科の雑草など色々な種類があるので沖縄に居ても症状が出るのはその中のどれかで発症していると思ってました。
しかしながら去年の暮れに季節外れの黄砂襲来のニュースを見た時に症状が出ていたので、もしかするとこれが原因かもしれないと思いました。
ネットで調べると医学会では、黄砂はタンパク質で無いのでアレルゲンとしてみられず、金属でも無いので金属アレルギーとも関係無いということでアレルギー物質として認識していないようです。
なので病院に行っても黄砂アレルギーという所見はされないはずです。
黄砂は非常に細かい粒で杉花粉の1/5の大きさなので普通のマスクでは防ぎ切れません。
中国では猛スピードでの経済発展に伴って大気汚染も加速しています。
やはり黄砂を核にして汚染物質が付着してそれを吸い込むと何等かの体調の変調を引き起こす事はあると思います。
昨年のゴールデンウィークは咳、鼻、全身の倦怠感で動けなくなり、かなり凹みました。
今年は早めにウイルスを遮断出来るマスク、換気を控えて掃除をこまめにするなどの対策を試したいと思っています。